2017年GWキャンプ場偵察(@^^)/~~~
2017年5月3~5日 (2泊3日)

高台にあり、海を見下ろす景色が綺麗でした。
夜の景色が良さそうな印象です◎


遊具は少なかったけど、子供たちはこの笑顔です(@^^)/~~~
すぐそばには清水目ダムオートキャンプ場の看板もありましたが通過のみです。
その後、目的地の三沢オートキャンプ場へ向かいました。
すぐ手前には『小川原湖畔キャンプ場』があり、
またもや車からの偵察!(^^)! (写真なし)
夏場は湖に入ってシジミ採りが可能とのことなのでチャレンジしてみたいです♪
やっとたーさん家の1泊目の営地に13:30到着となりました。
キャンプ場の偵察とスーパーで食材の買い物をしましたが、
予定通り目的をはたし、予定時間にきちんとチェックインできました。
楽しい時を過ごし、2日目最初に向かったのは八戸市です。
とても楽しみにしていた『種差キャンプ場』の偵察です(^^)v
津軽地区に住む、たーさん家は今回のGWキャンプを初の南部地区にしてみました。
家を出発したのは9:30
1泊目の営地は三沢オートキャンプ場でしたが、
八甲田ルートでどこにも寄らずに直行すると、
2時間くらいで到着する予定です。
が、あえて時間がかかる青森国道4号ルートで行きました。
なぜなら途中にはたくさんキャンプ場があるからです。
せっかくなので今後のために、キャンプ場をあちこち偵察をしてみました(^^)v
まず最初に平内町の『夜越山オートキャンプ場』前を通過しました。
以前洋ランまつりを見に行った時、にチラッと偵察済みだったので・・・
今回はスルーしました(^_^;)
次は偵察の第一目的地である、野辺地町の
『柴崎地区健康レクリェーション施設』のキャンプ場です。
料金は1張り:600円 8:30~ とても早いチェックインが可能です。
そして場所指定はなく、好きなところにテントを張れるようです。
家を出発したのは9:30
1泊目の営地は三沢オートキャンプ場でしたが、
八甲田ルートでどこにも寄らずに直行すると、
2時間くらいで到着する予定です。
が、あえて時間がかかる青森国道4号ルートで行きました。
なぜなら途中にはたくさんキャンプ場があるからです。
せっかくなので今後のために、キャンプ場をあちこち偵察をしてみました(^^)v
まず最初に平内町の『夜越山オートキャンプ場』前を通過しました。
以前洋ランまつりを見に行った時、にチラッと偵察済みだったので・・・
今回はスルーしました(^_^;)
次は偵察の第一目的地である、野辺地町の
『柴崎地区健康レクリェーション施設』のキャンプ場です。
料金は1張り:600円 8:30~ とても早いチェックインが可能です。
そして場所指定はなく、好きなところにテントを張れるようです。

高台にあり、海を見下ろす景色が綺麗でした。
夜の景色が良さそうな印象です◎


遊具は少なかったけど、子供たちはこの笑顔です(@^^)/~~~
すぐそばには清水目ダムオートキャンプ場の看板もありましたが通過のみです。
その後、目的地の三沢オートキャンプ場へ向かいました。
すぐ手前には『小川原湖畔キャンプ場』があり、
またもや車からの偵察!(^^)! (写真なし)
夏場は湖に入ってシジミ採りが可能とのことなのでチャレンジしてみたいです♪
やっとたーさん家の1泊目の営地に13:30到着となりました。
キャンプ場の偵察とスーパーで食材の買い物をしましたが、
予定通り目的をはたし、予定時間にきちんとチェックインできました。
楽しい時を過ごし、2日目最初に向かったのは八戸市です。
とても楽しみにしていた『種差キャンプ場』の偵察です(^^)v

海を一望でき、気持ち良さげです(@^^)/~~~


車の乗り入れができないため、受付横にあるリヤカーを貸してくれるようです。
こちらも夏のキャンプに良さそうです◎
昼食はすぐ向かいにある食堂で『磯ラーメン』を食べました。
とても美味しかったです!(^^)!
その後、おいらせ町のスポーツオーソティー下田店にて
キャンプ用品を物色www!!!!
またもや物欲がふつふつと湧いてくる(@^^)/~~~
しかし、今回は夜の寒さ対策に急遽アウターのみの購入でした。
以前おいらせ町の『下田公園キャンプ場』は偵察済みでしたので、
今回はこちらもスルーさせていただきましたが、
高台にあり、桜が咲いてた頃はさぞ綺麗だったと思われます♪
2泊目の営地に到着したのは16:00です。
今回の偵察で気付いたことは、南部地区は
どのキャンプ場も景色が抜群に綺麗なところばかりでした(^。^)y-.。o○
次回連泊できる時も、こちらにまたお邪魔したいと思います

この記事へのコメント
おはようございます^ ^
南部の方は湖畔や海のそばのキャンプ場が多くて景色が素晴らしいですね(´∀`*)
いつも同じところにしか行かないので、機会があれば行ってみたいです♪♪
参考にさせてもらいますね〜☆
南部の方は湖畔や海のそばのキャンプ場が多くて景色が素晴らしいですね(´∀`*)
いつも同じところにしか行かないので、機会があれば行ってみたいです♪♪
参考にさせてもらいますね〜☆
こんにちは~
我が家もいつも同じキャンプ場なんでたまには違うキャンプ場に行ってみたいです^-^
出来れば静かなキャンプ場が良いです(笑)
我が家もいつも同じキャンプ場なんでたまには違うキャンプ場に行ってみたいです^-^
出来れば静かなキャンプ場が良いです(笑)
chihiro-papaさん♪
おはようございます。
我が家は今のところ全て違うところに行ってまして、
常に初キャンプのような気分です!(^^)!
南部方面はいっぱいキャンプ場があってしかも景色が良く、
是非お勧めです(@^^)/~~~
おはようございます。
我が家は今のところ全て違うところに行ってまして、
常に初キャンプのような気分です!(^^)!
南部方面はいっぱいキャンプ場があってしかも景色が良く、
是非お勧めです(@^^)/~~~
kamekikiさん♪
おはようございます。
『柴崎地区健康レクリェーション施設』のキャンプ場は
規模が小さいので、人も少なく静なキャンプ場だと思います。
あの日はピクニックをしているのが一組いただけで、
キャンプしている人はいなかったでず(^_^;)
きっと静かでのんびりできそうですよ(@^^)/~~~
おはようございます。
『柴崎地区健康レクリェーション施設』のキャンプ場は
規模が小さいので、人も少なく静なキャンプ場だと思います。
あの日はピクニックをしているのが一組いただけで、
キャンプしている人はいなかったでず(^_^;)
きっと静かでのんびりできそうですよ(@^^)/~~~
こんにちは。
南部のほうって、予想外に見晴らしの良いキャンプ場が多いんですね。
津軽が大好きなzeroは、南部には全く見向きもしませんでしたが、ちょっと興味が湧いてきましたよ(w
南部のほうって、予想外に見晴らしの良いキャンプ場が多いんですね。
津軽が大好きなzeroは、南部には全く見向きもしませんでしたが、ちょっと興味が湧いてきましたよ(w
zeroさん♪
こんにちは~
津軽が大好きなzeroさんはきっと南部も気に入ってくれるはずですよ!(^^)!
妄想キャンツーに留まらず、是非足を延ばしてみてくださ~い♪
ほんといいとこいっぱいありますよ(@^^)/~~~
こんにちは~
津軽が大好きなzeroさんはきっと南部も気に入ってくれるはずですよ!(^^)!
妄想キャンツーに留まらず、是非足を延ばしてみてくださ~い♪
ほんといいとこいっぱいありますよ(@^^)/~~~
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |